BUTSUGAKU 2022
2022年度 物学研究会
Read more. Click here!
2022年4月の例会より、会場とオンラインの同時開催を行っています。詳細はこちらよりご確認いただけます。
-
Vol.295 | 2022.12.02
all is graphics
植原亮輔 氏・渡邉良重 氏
クリエイティブユニット KIGI
-
Vol.294 | 2022.11.17
人間とテクノロジーとモノのちょうどいい関係
緒方 壽人 氏
デザインエンジニア / Takramディレクター
-
Vol.293 | 2022.10.31
明日をデザインする - 過去が示唆する羅針盤とは -
近藤 誠一 氏
元文化庁長官、近藤文化・外交研究所
-
Vol.292 | 2022.09.15
考える葦をとりもどすための群知能と創発
栗原 聡 氏
AI・群知能研究者
-
Vol.291 | 2022.08.19
INTERNET100 – Web3を超えて – デザインで秩序をつくる
中村 宇利 氏
暗号技術者
-
Vol.290 | 2022.07.21 (延期 2022.09.01)
河瀬大作 仕事の流儀 - プロフェッショナルとはなにか -
河瀬 大作 氏
プロデューサー
-
Vol.289 | 2022.06.24
Nature-Centered Design
伊藤 節 氏・伊藤 志信 氏
デザイナー
-
Vol.288 | 2022.05.31
ブランディングは生き様
西澤 明洋 氏
ブランディングデザイナー
-
BUTSUGAKU x CROSS TALK 003 | 2022.05.19
これからのデザイン
鈴木 元 氏 プロダクトデザイナー
石津 雄登 氏 プロダクトデザイナー、ソニーグループ株式会社
黒川 彰 氏 建築家、物学研究会事務局長
-
Vol.287 | 2022.04.26
建築って何だろう
伊東 豊雄 氏
建築家
THEME 2021
新しい物学研究会
Read more. Click here!
2021年度の物学研究会はコロナ禍のため引き続きリモート開催となっております。
そのため、レポート掲載ではなくレクチャー等の模様をメンバーに限り、映像配信しております。
ご理解のほどお願い申し上げます。
-
Vol.286 | 2022.03.23
自律分散協調型のデザイン –脱中央集権化を目指して–
秋吉 浩気 氏
メタアーキテクト / VUILD代表
-
Vol.285 | 2022.02.28
生活の中に織り込まれていくデザイン
安積 伸 氏
プロダクトデザイナー
-
Vol.284 | 2022.01.27
未来を予言する『原初思想』
黒川 雅之 氏
建築家、物学研究会代表
-
Vol.283 | 2021.12.22
生物学研究の民主化
片野 晃輔 氏
ワイルドサイエンティスト
-
Vol.282 | 2021.11.26
右脳と左脳の事業づくり
遠山 正道 氏
株式会社スマイルズ 代表取締役社長
-
Vol.281 | 2021.10.27
インターネットによる群の変容と構成
竹中 直純 氏
ディジティ・ミニミ/未来検索ブラジル/オトトイ/ブックス 各社代表取締役
-
BUTSUGAKU x CROSS TALK 002 | 2021.09.24
モノが生む感動を再考しませんか?
長屋 明浩 氏 ヤマハ発動機 執行役員、クリエイティブ本部長、物学研究会 会員
黒川 雅之 氏 建築家・プロダクトデザイナー、物学研究会代表
加藤 公敬 氏 物学研究会ディレクター
黒川 彰 氏 建築家、物学研究会事務局長
-
Vol.280 | 2021.09.22
建築デザインにおけるデジタルの可能性
山梨 知彦 氏
株式会社日建設計、チーフデザインオフィサー 常務執行役員
-
Vol.279 | 2021.08.24
五感で生きるアフターコロナ
福田 淳 氏
ブランドコンサルタント
-
Vol.278 | 2021.07.20
新しい価値を生むキュレーションとは
内田まほろ 氏
キュレーター、JR東日本 事業創造本部 品川まちづくり部門 文化創造施設プロジェクト準備室長
THEME 2020
知の時代から美の時代へ
どこにいる日本
どこに行く日本
Read more. Click here!
2020年度の物学研究会はコロナ禍のためリモート開催となっております。
そのため、レポート掲載ではなくレクチャー等の模様をメンバーに限り、映像配信しております。
ご理解のほどお願い申し上げます。
REPORT 2019
REPORT 2018
REPORT 2017
REPORT 2016
REPORT 2015
REPORT 2014
REPORT 2013
REPORT 2012